木曜日 17th 12月 2015

by moricchi

過去の町家改修の写真を見つけて、見ながら思い出してみてみると、自分の記憶違いが判明しました。
99年だと思ってましたが、正確には2000年の夏だと判明いたしました。
お詫びして訂正いたします。

20世紀末は正しかったでしたのでお許しを。

さて、続きます。

お金はないが暇はあるので、自分で全て改修する事になりました。

まずはライフラインを復旧しないといけませんので、水道、電気、ガスと自分でそれぞれの担当に連絡しないといけません。

水道は水道局に連絡し、復旧してもらったのですが、何せ古い管はどうする事も出来ず。どうやら鉛などが溶け出てくるとの事でして、管の改修はお金がかかりますので、浄水器を設置し、飲水はそちらかペットボトルを買う事にしました。

鉛を除去する浄水器フィルターは他より割高でしたねぇ…

ガスも大阪ガスさんに来て頂き作業。メーターを付け、現状の管からのガス漏れが無いか調べたあと、現状に付いてる湯沸かし器を確認すると、どうやら旧型、骨董レベルらしい。

試しに点火、すると火柱が天井までゴーっと噴き出してしまい、あえなく使用禁止のステッカーが貼られてしまいました。

当時はあまりに古い湯沸かし器だと危険なので、無償交換も出来るとの事でしたが、しばらく放置しているうちにうやむやになってしまいました。

ガスは結局、一口コンロでお湯を沸かすくらいしか使わなかったので、復活しなくてもカセットコンロでよかったなぁと今ではおもいます。

あと、メーターが建物内にあり、毎月メーターを調べる方が来て、その月の数値を確認する事になるので、留守の時とか何度も来て頂いて申し訳なかったとおもいます。

今の家もそうなんで、今だにお世話になっております。

留守の場合、ポストなどにピンクの紙が入ります。そこに数値を自分で書き、玄関などに置いておくと、請求書が入る仕組みです。電話で数値を入力する事も出来ます。

続きます…

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·